2009.09.30
新車がしゃべる
なんじゃこりゃと思ったら鍵の無い車の鍵だった。ポケットに入れると重くていかん。新車を購入したのだ。ハイブリッド車でもないのに、マイナーチェンジがあるとの理由で、2ヶ月半代車に乗っていた。待たされたわりには、若き頃のような喜びが無いのが自分でも不思議。えらく高価な買物なのに…もったいない。さて、昨今の車の進化におじさんはついて行けない。エンジンのボタン始動だとか、音声認識操作とか、ブルートゥース携帯電話対応とか、iPod接続にUSB接続とか、HDD録音とか、車の説明書はまるでコンピュータの説明書のようだ。ナビの説明書は百科事典のようである。車のエンジンをかけると「今日は○月○日です。今日も安全運転で参りましょう」などとどこからか女性がしゃべる。確か他にも「飲酒運転はやめましょう」とか「運転お疲れさまでした」とか、「近くのアオキスーパーを目的地にしますか」とか車が勝手にしゃべっていた。「あんた、しゃべり過ぎ!」夜、停めた車のダッシュボードを眺めたら、なにやら赤い表示が点滅している、いきなり何か不備なのかと心配したら、これはエンジンイモビライザーといって、認識した鍵が周辺に無いとエンジンがかからないセキュリティー装置なのだと、説明書の片隅に発見した。車に乗らない間じゅう点滅しているらしい。バッテリーは大丈夫なのだろうか。なんか便利になったようで煩わしいものが満載でかえって心配事の種が増えた昨今の車である。走行距離まだ21Km。華やかなりし車の時代に生き、最後のガソリン車で老年を走る。
kiddagan | Posted in 日記 | 4 Comments »
何買ったの~?
やちむん取りに行きたいけれど、
空き時間がキャオルーンにとっては深夜しかない。
夜8時って深夜だよね?
3年くらい前に何十年ぶりかで国産のSUVに替えたのですがやはりキーレス。
駐車して離れると自動でロックするのですがドアの締め方にもよるのか時にしないこともあり。
車内に薄いライターのようなキーが置いてあると鍵がかからない。
相方が車内にキーを置いてるのを知らず一度そういうことありました。
よかった…乗って行かれなくて。
そのままエンジンかかっちゃいますもん。
せめてボタン押してドアの鍵が開くんでもいいわ。
話全く違うんですが以前「甘食」の記事でやりとりしたコメントで私が知らなかったピケ8とかいうおせんべい。
なんと1番よく行くスーパーにあったのですよー!
思わず買い!さっそく食べましたが?そんな昭和の時代からの懐かしさがナッシン??
と思ったらバターしょうゆ味とかで2番煎じじゃないけど元祖ではなかったようです。残念。
ちなみに一気食いしましたけど。。
長々と本文と関係ない話題を失礼致しました。
●よっぺーさんへ●
浮気せず、目に乗っていたセダンの新型です。
やちむんは夜8時でもいいよ。
ただし夜9時を超えると深夜になる。
●多亜さんへ●
うちのは離れるとドアロックではなくボタン式のようです。確かに鍵が車内にあるとロックできない。僕のポケットに鍵があってカミさんがトランクを開けられるのかとかキーレスは慣れるまでなんかややこしい。
ピケ8がありましたか。めずらしい。パッケージは往時のままかな。昭和の香りは感じられないかもしれません。今では普通にある欧風せんべい味ですからね。でも当時はめずらしかったんです。バタートーストっぽい味ではなかったですか。ハッピーターンとは少し違っていませんでしたか。